バックパッカーとしてヨーロッパを飛び回った話

目次

このページを読み進めてほしい人

 ・バックパッカーをやりたい人

 ・欧州旅行に興味がある人

バックパッカー

2年前に、2週間ほどヨーロッパ各地をバック一つで周るバックパッカーを経験しました。その時に感じたことやこれから旅行をする皆さんが使えるノウハウをお伝えしたいと思います。

どんなルートで旅したの?

どんな旅をしたのかについて詳しく書きます。

さらに詳細については訪れた、各国であったことを記事をまとめていますので、そちらもご覧ください。 (リンクになっていない記事は現在執筆中です。)

ドイツからロンドンの航空券はなんと1500円

「ロンドンで1部屋24人ドミトリーはサバイバルだった」

「パリの空港でホームレスと一緒に眠った話」

「真実の口は中国人にいじられまくっていた話」

「ロンドン→パリの1000円夜行バス最強」

日本 → ミュンヘン(ドイツ) → ロンドン(イギリス)→ パリ(フランス) → バルセロナ(スペイン) → ローマ(イタリア) → ミュンヘン(ドイツ) → 日本

trip-about

ミュンヘンを起点にしてヨーロッパを ぐるりと 一周しました。

感想は「安く回れたけど、命の危険だらけ」。

安全に帰って来れたので良かったですが、そもそも旅行したタイミングが悪かったです。

ちょうどイスラム国のテロがヨーロッパ中で発生している時期でした。ロンドン、パリ、バルセロナは私が旅行して1週間~1か月以内にテロが発生してました。

テレビをつける度、こないだ行って来たところだあ~っていつも思っていました。

ただ、旅費をくそケチって旅行をしていたので、格安でした。

かかった移動費は?

移動にかかった費用を書きます。

ミュンヘン → ロンドン:1000円(飛行機)

ロンドン → パリ:1000円(バス)

パリ → バルセロナ:5000円(飛行機)

バルセロナ → ローマ:4000円(飛行機)

ローマ → ミュンヘン:5000円(飛行機)

これを見ると5000円が高く感じてしまいますが、飛行機で5000円って日本じゃなかなかないと思っています。ピーチのセールを狙ってを上手に予約してそのくらいでしょう。

なんでそんな格安でまわれたの?

バックパッカーをやるにあたって、ググって感じたのが「ヨーロッパ移動費はくそ安い」 ということです。

航空券

ヨーロッパ内は格安航空が多く就航しているため、大都市間の移動であっても5000円以下で十分に移動できてしまいます。ヨーロッパの格安航空会社については「ヨーロッパの格安航空まとめ」に載せています。衝撃だったのは、ミュンヘン → ロンドン:1000円です。飛行機で1000円って??日本だと高速バスでも1000円なんてないですよね。「ドイツからロンドンを1000円で移動しました」に詳細は書いています。

高速バス

ロンドン→パリの移動は夜行高速バスを使いました。え?イギリスって島国だよね?って思う方もいるでしょうが、実は鉄道用の「英仏海峡トンネル」が海の下を通っています。バスに乗車→貨物列車にバスが乗り込み→電車に乗ってトンネル越え→フランスへ入国 といった手順で移動できます。高速バスに関しても、「ヨーロッパ圏内を移動するときのおすすめ高速バス会社」という記事にまとめています。

英仏海峡トンネル
宿泊先(ホテル・ドミトリー)

皆さんの参考になるかわかりませんが、この旅で泊まった宿は

夜行バスの車中泊  1泊
空港のベンチで宿泊 1泊
スタンダードホテル 2泊
残りはドミトリーです。宿についても「バックパッカーが宿泊すべき宿は?」という記事にまとめております。基本的には「Booking.com」を使ってその日最安の宿に泊まっていました。ドミトリーは2000円ほど泊まれますので、おすすめです 。

私は、空港に野宿みたいなこともしてるのでかなり安く宿代を抑えることができました。宿代次第ですが、5か国駆け回ってもかなり費用を抑えて、回ることができます。

バックパッカーを通じて学んだこと

「自分探しのために」と言ってバックパッカーをする方もいるでしょうが、バックパッカーを通じて学べることって純粋に価値観が広がるということでしょうかね。ありきたりなことを言って申し訳ありません。でも、目の前に広がる世界は「すべて今まで自分が経験したことのないこと」です。食事でチップを払う、異国の人と同じ部屋で寝る、ホームレスと寝る、トレビの泉でコイントスをする。すべて初めての経験のことでしょう。予想していないことが起き、どうすればいいかわからないことも多発し、そんな環境で常に新しい刺激を得て旅行できます。これを学ぶために!というよりは、今後の人生につながるなにかなにかしらの学びを得るためにすることだと思います。

「Connecting the dots」

Apple創業者スティーブ・ジョブズが残した名言の一つです。

you can’t connect the dots looking forward; you can only connect them looking backwards. So you have to trust that the dots will somehow connect in your future. You have to trust in something — your gut, destiny, life, karma, whatever. This approach has never let me down, and it has made all the difference in my life.

先を見通して点をつなぐことはできない。振り返ってつなぐことしかできない。だから将来何らかの形で点がつながると信じることだ。何かを信じ続けることだ。直感、運命、人生、カルマ、その他何でも。
この手法が私を裏切ったことは一度もなく、そして私の人生に大きな違いをもたらした。

すごく大切にしている言葉の一つですが、バックパッカーで得た経験が、将来になって、「ああ、あの時の経験があったから今この決断ができる!」ってなることでしょう。バックパッカーで得られる経験は非常に多いため、将来に点をたくさんつくることができます。

何かを求めるというより、「自分の価値観を広げ、将来への投資」のために1度くらいしておくといいでしょう。

バックパッカーの経験は必ず、あなたの将来の道を広げてくれるでしょう(成功したらこう言いたい)

結論

バックパッカーとしてヨーロッパを旅した時の経験を簡単に書いています。ヨーロッパは移動費がめちゃくちゃ安いので、低コストでいろんな国を回ることができちゃいます。お金がないからとあきらめないでくだいさい。価値観を広げるために行っちゃいましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました