おすすめ証券会社

目次

このページを読み進めてほしい人

  ・投資に興味がある人

  ・投資を始めようとしているがよくわからない人

  ・投資を始めたばかりの人

証券会社はどこを開設すればいいの?

結論:SBI証券を開設すれば間違いない。

そもそも証券会社って?

証券会社は株券や投資信託の取引を行っている会社のことです。よくわからない方がいるかもしれないので、銀行と比較して説明しますね。皆さんが普段使っている銀行は、口座にお金を預けたり、引き出したりすることができますよね?銀行はお金のやり取りを行うところです。

証券会社は 証券(株など) とお金とのやり取りを行うところです。証券口座を開設することで、株を買ったり売ったりする証券とお金のやり取りができます。そこで得た利益を銀行口座に入金することで、初めて手元にお金が入ってきます。

つまり、株や投資信託を買ったり売ったりするためには、証券口座を開設しなくてはいけません。

おすすめの証券会社は?

銀行と同じように、証券会社も日本に多くあります。銀行口座を開設したとき、「手数料が安かった」、「大手だった」、「働いている会社の指定だった」などいろんな理由があって開設したと思います。

証券口座の開設のときは「取引の手数料」に着目するといいと思います。今の時代、株の取引もアプリなどインターネットでできるので、インターネットで株の取引した場合のお話をします。代表的な4社(SBI証券、楽天証券、野村證券、大和証券)の比較をしてみました。

1回の取引額に対する手数料
取引額~5万円~10万円~20万円~30万円~50万円
SBI証券55円99円115円275円
楽天証券55円99円115円275円
野村證券152円330円524円
大和証券2090円4741円

見ていただくと、SBI証券、楽天証券の手数料が安いですね。この2社はネット証券といって、店舗を持たず、インターネットのサービスに特化した会社です。一方で、野村証券や大和証券は総合証券会社といい、店舗も持ちつつ、インターネットの取引もできる会社になります。

総合証券会社は店舗でも証券を買うことができますが、手数料がさらに高いです。つまり、ネット証券の口座を開設すべきです!!

SBI証券と楽天証券どっちがいいの?

ぶっちゃけどっちでもいいと思いますが、答えを1つ言えというなら、SBI証券をおすすめします。口座数の比較を書きますが、SBI証券 > 楽天証券 ですね。

SBI証券: 4,630,676 口座

楽天証券: 3,017,334 口座

SBI証券はネット証券の最大手です。さらに手数料も安いので、SBI証券の口座を開設しておけば間違いありません。

結論

投資を始めるために「SBI証券の口座を開設しましょう!!

SBI証券口座の開設方法については「SBI証券の口座開設方法」という記事に書いているので、まだ開設してない方はチェックしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました