サラリーマン辞めます

jump 考え

目次

このページを読み進めてほしい人

 ・サラリーマン生活に悩んでいる人

 ・何か自分で起こしたいと思っている人

 ・会社を辞めるか悩んでいる人

社会に出て1年。社会の荒波に負けました。

jump

東北大大学院を修了し、社会に出てまだ1年しか経っていないのですが、一度サラリーマンを辞めることにしました。周りの人たちにこのことを伝えると、「決断が早くていいね」、「やめるのが早すぎる」、「石の上にも三年」、「心が弱い」などいろいろな意見を頂きます。多様性ですね。

なんで辞めるの?

いろんな理由がありますが、何してるんだ俺」って感じたことが一番ですね。あと40年この仕事を続けているビジョンが見えませんでした。同時に、この働き方を40年続けるビジョンも見えませんでした。朝起きて、渋滞の中出社し、8時間キーボードを叩き、帰りはバイパスの吉野家でPayPayを使って飯を食って、帰宅して、一息、気づけば22時。こんな生活を続けていることにとてもストレスを感じました。経済的安定を期待するのであれば、間違いなく仕事を続けていくべきであると感じていました。いい同期、先輩に恵まれ、商品開発の部署に所属していましたが、1年目から新商品を任せてもらえるなんて、とてもありがたいことなんだとも感じていました。海外のクライアントと取引していたので、業務でまさか英語が使えるなんて思っていなかったですし、海外出張も近々ありそうでした。

それでも今の環境を抜け出すのは

いい環境であることは十分わかっていますが、自分の目指す人生、ありたいカタチと大きくずれていたからです。

自分の目指す人生、ありたいカタチとは

目指す人生は、社会の皆さんに貢献できる人生を送ること、です。私がやりがいを感じるのは、「他の人が喜んでいる姿を見るとき」です。私が作ったモノ、コトでいろんな人が喜んでいる姿を見れるときです。席を譲ってありがとうって言われたり、重い荷物を運んでありがとうと言われたら、うれしいでしょ。それと同じで、自分の生み出した製品やサービスを使って喜んでもらえたら、うれしいでしょう。結局自己満、承認欲求のために動いているんですけど、ほかの人たちも喜んでいるんだから、WINWINですね。

でも、サラリーマンとして働き続けている以上、「限界があるな」と感じたのが1点目の理由です。

そして、2点目が「言うなら行動しろ」と思ったからです。自分の中で大切にしていることが「人に言うなら自分もやれ。できないなら、言うな」なんです。

飲み会で会社の愚痴を言ったり、夢だけは大きく語るのに、行動が伴っていない。はたから見ると、大ほら吹きの理想語りべ人間ですよね私は。行動伴ってねえなと思って、やめたってところも少しあります。言うだけ言って、行動しないのってホントダサいと思ってしまうのです。

愚痴ったり、批判したり、ものを言う人たちって3つのステップがあると思います。

①ただ批判を言う人
②批判を言って、その解決策を提案する人
③批判を言って、その解決策を提案して、自ら実行する人

今の世の中、正義感かざして批判をいう人はあまたいます。批判を言うことはめちゃくちゃ簡単です。今の世の中は①ただ批判を言う人が力を持っているから、おかしくなってしまうのです。「日本政府のやっていることは間違いだ!」っていうだけなら、だれでもできますよね。

でも、その次のステップである②批判を言って、その解決策を提案する人になった途端、その数は一気に減ります。「日本政府の対応は、こういうところが間違いだ!だからこうした方がいいと私は思う!」っていう人は、あまりいないですよね。最低限、自分の意見・提案を言ってほしい。コロナウイルスの日本政府の対応はどこが間違っているのか。私だったら、こうした。っていう意見を言える人を見たいです。自分は何も言えないのに、とりあえず批判はするって、都合良すぎますよね。これは、責任感・責任意識がないからでしょね。

でも、もっとすごい人たちがいて、③批判を言って、その解決策を言って、自ら実行する人たちです。私はこの③の人になりたい。行動しちゃう人って本当に激レアですよ。「今の政府は社会保障政策がどうしようもない。だから、私が変えるために総理になる!」っていう人です。正直行動力化け物ですよね。でも、こういう人たちこそ、意見や批判を言える正々堂々言える権利があると思うんです。責任感を持って行動してるんですから。

純粋に「会社やサラリーマンとしてのライフスタイルにクレームがあるなら、自分なりに解決策を考えて、行動したい」と思ったんです。その解決策が「退職して、自分で稼いでみる」です。今まで積み上げてきたものを一度捨てることになるかもですが、行動をしないほうが後悔すると思ったので、行動起こしてみました。

すぐ感化されやすい性格

かっこいい感じのことを言っていますが、結局自分で会社を変えることができないと思い、「逃げた」ってことですね。メンタルは決して強くないですが、そんなときに、ホリエモンの本を読みました。「辞めたいならすぐやめろ!」なんて書かれているのんですから、感化されてすぐ決断しちゃいました。なんて裏話もあります。

これからどうするの

収益候補をいくつかつくったので、収益化でき・一番可能性があるものを決定して集中的に作業を進めたいです。はじめは時給0円からのスタートですが、将来への投資だと思って、行動します。

失敗したら笑いもの

失敗したら、サラリーマンのありがたみを改めて感じ、再就職するのかな?まだ決まっていませんが、、そのときは笑いものですよね。でも、いいんです。自分は後悔してないですから。

ブログなので、たまには自分の気持ちとかも執筆していきます。いい言葉ばっか書いて、クサイ記事だと思った方がいたら、ごめんなさい。理想ばっか語るクサイ人間なので、悪しからず。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました