目次
このページを読み進めてほしい人
・投資に興味がある人
・これから株式投資を行う予定の人
・株取引がよくわからない人

株ってどうやって買うの?
証券口座を開いて入金したものの、どうやって株を買えばいいのかわからない方向けに、株の実際の取引方法をご説明します。SBI証券のアプリ取引画面をキャプチャしました。ほかの証券会社をお使いの方も、基本的には同じです。

この画面を見ると取引が大きく2つに分かれていることがわかります。
①現物取引
②信用取引
さらに、現物・信用取引それぞれにいろいろな取引方法が記載されています。それぞれ詳しく説明していきます。
①現物取引
現物取引は、持っている資金の範囲で株を売買する取引方法のことです。1株1000円の株を100株買うときには、100,000円の資金が必要になります。

現物買い
例)1000円の株を100株買いたい場合
資金を100,000円を用意することで、100株を購入することができます。この注文方法を「現物買い」と言います。難しくはないですね。
現物売り
例)1000円の株を100株売りたい場合
1株1000円の株を100株持っていたとしましょう。このとき、買い手がいれば、100,000円で株を売ることができます。この注文方法を「現物売り」と言います。
この注文は、手元に株を持っているときにはできますが、株を持っていない時にはできません。
現物取引は、自分の持つ資産の範囲で株の売買を行う取引です。
②信用取引
信用取引は、持っている資金の以上の株を売買することができる取引方法のことです。 取引を行う資金を大きくすることで、利益を大きく増やすことができます。
特に「信用新規売り」注文は少しややこしいので注意です。
信用買い(信用新規買・信用返済売)

例)1000円の株を300株買いたい場合
現物取引では、300,000円の資金が必要でした。しかし、信用取引では、資金100,000円で300,000円分の株を購入することができます。この注文方法を「信用新規買」注文と言います。
このように「信用取引」では、持っている資金以上の株を購入することができます。ゆえに、株価の上昇によって現物取引以上に利益を上げることができるいっぽうで、損も大きくなってしまいます。「信用取引」はハイリスク・ハイリターンな取引方法であり、その認識を持って取引を行いましょう。
また、「信用新規買」注文で買っていた株を売却したい場合には、「信用返済売」注文を行います。返済売を行うことで、利益が確定されます。
信用売り(信用新規売・信用返済買)
「信用売り」取引は、株価が下がると利益を得ることができる取引方法になります。
「下がっているのに、儲かるの?」と思う方も多いでしょう。実は、株は下がっても儲かるのです。
信用売り注文を理解していただくのは少し難しいので、丁寧に説明していきます。
信用新規売
あなたは株を持っていないのですが、新規で売り注文を入れることができます。
「え?どういうこと?」
と思われ方も多いでしょう。わたしも初めはよくわかりませんでした。

信用売りでは証券会社が登場します。前提として、証券会社は様々な会社の株を持っています。証券会社も1投資家ですので、資産として株を保有しています。
①あなたが「信用新規売」注文を入れました。
新規売注文が入ると、②証券会社は保有する株を売却します。
このように、あなたは株を保有していませんが、「信用新規売」注文を入れると証券会社が持っている株を売却します。
このように証券会社が登場することで、新規で売り注文が出せるのです!
信用返済買

①あなたが「信用返済買」注文を入れました。
こうなると、②証券会社は売却していた株を、買い手から買い戻します。
「信用新規売」注文はこのように行われますが、「なぜ株価が下がると儲かるのでしょう?」
「信用売り」儲かりの仕組み
株価が下落した場合
証券会社は下落前に株を売却して、下落後に株を買い戻すことができています。つまり、下落による損失がなかったことになります。
.png)
1株1000円で売却して、900円で買い戻した場合、100円分損失を防ぐことができました。ゆえに、「信用新規売」注文を入れたあなたはその100円分の利益を証券会社から還元してもらうことができます。
100株持っていたら、100円✕100株=10,000円となり、1万円利益が出ます。これが、株価が下がっても儲けることができるロジックなのです!
もちろん、新規信用売注文も入れたのに、株価が上昇が上がってしまった場合、あなたは損をすることになるので注意してください。
おわかりいただけたでしょうか。このように、「信用新規売」注文をすることで、株価が下落しても利益を出すことはできるのです。
まとめ
株の取引には様々な注文方法があります。各注文方法がどんな注文なのか理解して、株取引を行っていきましょう。
コメント